ズボラ一人暮らしでも快適に!“ゆるミニマリスト”な私の生活ルール
「ちゃんとしなきゃ」に疲れた日って、ありませんか?
私も昔は“理想の暮らし”を目指して、毎日がんばろうとしてたんです。
でも、うまくいかないことばかりで…なんとなく心も部屋もごちゃついてしまって。
そんなある日、ふと思ったんですよね。
「ズボラでも、快適に暮らせたらそれでよくない?」って。
今回は、そんな私がたどり着いた“無理せず心地よく暮らす”ための最低限ルールをゆるっと紹介してみますね。
ズボラでも大丈夫。“快適さ”のハードルを下げてみた
まず「できない前提」で考える
理想を高く持ちすぎると、できなかった自分に落ち込むばかりで…。
だから私は「ちゃんとできない前提」で暮らしの仕組みを考えるようにしてるんです。
たとえば、掃除を毎日しようと思っても続かないので、掃除道具はすぐ手に取れる場所に出しっぱなし。
気が向いたときにサッと使えるし、見た目が気にならないようにナチュラルな素材を選んだりしてます。
…これが意外と快適なんですよね。
ちなみに以前は、収納棚の奥に掃除道具をしまってたんですけど、それだと面倒で出さなくなるんですよね。
「どうせ使わないなら…」って感じでどんどん掃除がおっくうになっていって。
見た目の整いより、手間がかからないことを優先するようにしてから、少しずつ暮らしが動き始めた気がします。
がんばらないで快適に近づく小さな選択
ズボラな自分でも「これだけやればOK」って思える仕組みがあると、ラクなんです。
たとえば、ゴミ箱は複数置かず1カ所にまとめるとか、ハンガーを統一して干すのをラクにするとか。
ほんのちょっとした工夫だけど、“暮らしのストレスを減らす選択”ってけっこう大事かも。
洗濯物も、昔は見た目を重視しておしゃれな木製ハンガーを使ってたんです。
でも、乾きづらかったり数が足りなかったりして、結局ストレスになっていて…
今は100均の速乾タイプに変えたら、干すのも片付けもめちゃくちゃラクになりました。
“ゆるミニマリスト”という考え方に救われた話
「捨てるため」じゃなく「快適になるため」の持ち物整理
ミニマリストって、物をどんどん減らしていく人ってイメージがあったけど…
私は“ゆるミニマリスト”くらいがちょうどいいかなって思うようになりました。
持ち物を整理する理由も「ときめくかどうか」より、「使いやすいか」「戻しやすいか」で判断するほうがしっくりきていて。
捨てることが目的じゃなくて、暮らしやすくなるための選択なんだって気づいたら、気持ちがラクになったかも。
「片付けなきゃ」と思うより、「片付けやすくしておこう」くらいの感覚が、自分にはちょうどよかったんですよね。
▶ 関連記事:「収納グッズを“増やさない”片付け術|ゆるミニマルな整理の工夫」
「好きだけどラク」を選ぶようにしてみた
好きなもの=手間がかかる、って思いがちだけど、
実は「好きだけどズボラ向け」なモノって、あるんですよね。
シワにならない服とか、軽いマグカップ、サッと拭ける棚板とか。
ズボラな自分を責めるより、「自分にやさしいモノ選び」をするようになってから、暮らしがちょっとずつ整ってきた気がします。
あと最近お気に入りなのが、畳む手間がいらない“干すだけ収納”なんです。
洗濯してハンガーのまま吊るすだけで完了…。
「干して・畳んで・しまって」を減らせるだけで、毎日のめんどうが1つ減った気がしてます。
「それってズボラ?」と言われた私の開き直り術
ズボラだねって言われると、昔はちょっと落ち込んでたんです。
でも今は、「それって、工夫だと思ってるけどな〜」って思うようになりました。
朝バタバタしないように、服を上下セットで収納してたり。
料理が苦手だから、冷凍野菜とレンジを駆使して、ほとんど包丁を使わなかったり。
たしかに、手抜きに見えるかもしれないけど…自分の性格に合わせて工夫してるだけなんですよね。
それでちゃんと暮らせてるなら、ズボラじゃなくて「合理的」なのかも…なんて思ったりもしてます。
私の「最低限ルール」リスト
暮らしの中で決めていること
・ゴミ箱は週1でもOK。でもニオイがしたら即対応することにしてます
・洗濯は週2ペース。溜め込みすぎないのが目標…できてるかは別として(笑)
・キッチンは“寝る前リセット”じゃなく、“朝起きてリセット”でもいいじゃないかって思ってます
・掃除機よりクイックルワイパー優先。疲れててもサッと使える方がありがたいんですよね
・外出後のカバンは床置きOK。でも次の日には片付ける…つもりです(たぶん)
完璧じゃないけど、「これだけやれば大丈夫」って思えるルールがあると、ちょっと安心できるかも。
▶ 関連記事:「ズボラでも快適!一人暮らしの“やらないことリスト”」
ルールは変わっていい
体調や気分、季節によっても暮らしって変わるものだから、
自分のルールもその都度アップデートしていいと思ってます。
「前はできてたのに…」じゃなくて、「今の自分にちょうどいい暮らし」を作っていけたら、それで十分なのかも。
まとめ|ズボラだからこそ、自分にやさしい暮らしを
人と比べると、できてないことばかりが目についちゃうけど…
私は、「ズボラだけど、それなりに快適に暮らせてる」って思えたら、それでいい気がしていて。
ちゃんとしてる風には見えないかもしれないけど、自分なりの最低限ルールがあるだけで、意外と安心できたりするんですよね。
無理せず、でも心地よく。そんな暮らし、いいと思いませんか?
▶ 関連記事:「片付けできない日はどうしてる?一人暮らしの“ゆるく乗り切る”アイデア集」もあわせてどうぞ。